2015年03月20日
初の貸し切りサバゲー in OPERATION!
どうもお久しぶりです。今回の更新担当のRickyです。
さて、タイトルにもある通り今回はなんと泉佐野市のサバゲーフィールド「OPERATION」さんに場所を借りて、サバゲーをしてきました!
初の貸切ということでみんないつもよりもハイテンション気味でしたw
また、我々大阪工業大学サバゲーサークルのメンバー以外にも、京都産業大学から数名、友達つながりから数名...
で、なんやかんやで22人集まりました。
...いやはや驚きです。ここまで大所帯になるとは... 設立当初からいたメンバーとして感慨深いものがあります(╹◡╹)

前日が雨で一時はどうなることかと思いましたが、当日は無事に晴れてくれました!

バテる前に集合写真を撮ろうとのことで、ゲーム前にパシャリ。
個性豊かなメンツです




カメラマンさんが頑張ってくれたのでゲーム中の写真もいつもより多めになっております(๑´ڡ`๑)


お昼はみんなでバーベキュー!
燃え上がる炎にテンションも最高潮です└(՞ةڼ◔)」

肉!!

マシュマロ!!!

焼きそば!!!!

吹雪の中、肉に群がる男ども!!!!!

...はい、昼休憩中に雪が降りました。
まさかこの時期に降るとは
昼休憩終わりの後半戦は、フラッグ戦、メディック戦、爆弾解除戦など様々なルールでプレイしました!
写真がないのが残念ですが、夜のスパイ戦もやりましたよ~ フラッシュライトが大活躍でしたね(๑´ڡ`๑)

サバゲー終わり、オーナーさんがスープを振る舞ってくださいました!
皆で焚き火を囲んで飲むスープは格別でした(๑´ڡ`๑)
今回のサバゲーは初貸切、初BBQ、あと...うん、なんやかんやでいろいろと初めてのことだらけのサバゲーでした!
私のSCAR-Lくんの調子も良かったことも相まって、最高に楽しかったです!w
最後に、今回の貸切戦に参加して頂いた京都産業大学の皆様、その他ご友人の方々、フィールドを提供して頂いたOPERATIONさん、本当にありがとうございました!
これからも、大阪工業大学サバゲーサークル改めアウトドア研究会をよろしくお願いします!
さて、タイトルにもある通り今回はなんと泉佐野市のサバゲーフィールド「OPERATION」さんに場所を借りて、サバゲーをしてきました!
初の貸切ということでみんないつもよりもハイテンション気味でしたw
また、我々大阪工業大学サバゲーサークルのメンバー以外にも、京都産業大学から数名、友達つながりから数名...
で、なんやかんやで22人集まりました。
...いやはや驚きです。ここまで大所帯になるとは... 設立当初からいたメンバーとして感慨深いものがあります(╹◡╹)

前日が雨で一時はどうなることかと思いましたが、当日は無事に晴れてくれました!

バテる前に集合写真を撮ろうとのことで、ゲーム前にパシャリ。
個性豊かなメンツです




カメラマンさんが頑張ってくれたのでゲーム中の写真もいつもより多めになっております(๑´ڡ`๑)


お昼はみんなでバーベキュー!
燃え上がる炎にテンションも最高潮です└(՞ةڼ◔)」

肉!!

マシュマロ!!!

焼きそば!!!!

吹雪の中、肉に群がる男ども!!!!!

...はい、昼休憩中に雪が降りました。
まさかこの時期に降るとは
昼休憩終わりの後半戦は、フラッグ戦、メディック戦、爆弾解除戦など様々なルールでプレイしました!
写真がないのが残念ですが、夜のスパイ戦もやりましたよ~ フラッシュライトが大活躍でしたね(๑´ڡ`๑)

サバゲー終わり、オーナーさんがスープを振る舞ってくださいました!
皆で焚き火を囲んで飲むスープは格別でした(๑´ڡ`๑)
今回のサバゲーは初貸切、初BBQ、あと...うん、なんやかんやでいろいろと初めてのことだらけのサバゲーでした!
私のSCAR-Lくんの調子も良かったことも相まって、最高に楽しかったです!w
最後に、今回の貸切戦に参加して頂いた京都産業大学の皆様、その他ご友人の方々、フィールドを提供して頂いたOPERATIONさん、本当にありがとうございました!
これからも、大阪工業大学サバゲーサークル改めアウトドア研究会をよろしくお願いします!
2014年10月30日
サークル設立....承認!!

どもー
今回の更新担当のこたつです。
前回の記事でCQBホーネットさんへ行った時のレポートを書くと言ってましたが
さてタイトルに書いてある通り
ついに大学でサークル設立を認められました!
サークル名は「アウトドア研究会」です。
現在の参加人数は25人とかなりの大人数ですがまだまだ部員募集はしてます。
てか一緒にサバゲーヤろうぜ!
あと個人的にWWⅡ装備の仲間を募集してます!
「木製ストック最高だぜ!」、「迷彩?なにそれ美味しいの?」という

それから北山祭でビラ配るんで見かけたら
「イワンめ、また新型を造りおったか」
とでも言って声をかけてください(^ー゜)
ではではまた次の更新で。。。。
2014年10月27日
秋のトレンチ、サバゲーレポート
およそ半年ぶりの更新になります。すいません。
記事の更新はしていませんが活動はしていましたのでそちらのレポートも次回以降に『できるだけ早く』更新していきたいと思っています。
さて今回は前回の記事でオープンゲームに参加させていただいたトレンチさんで通常戦に参加しました。

実はここ最近の屋外フィールドは行く度に台風で中止になったり、雨の翌日で地面がぬかるんでいたりとコンディションが悪かったのですが、今回は晴天。10月末にもかかわらず日差しが強く温かい日であり絶好のサバゲー日和でした。
その日の参加者さんは合わせてなんと73人!大人数のサバゲーでしたが、前回来た時よりもエリアが大きく拡張されておりストレスもなく快適にプレイすることができました。
今回大阪工業大学からは7人でサバゲーに参加しました。数人は初めてのサバゲーでしたが、存分に楽しんでくれたみたいで誘った側としても大変嬉しい限りです。
ゲーム中の写真はそれほどありませんが、幾つか写真は取りました。


MASADAのスナイパーモデルかっこいいですね


廃車の上でパシャリ!

旧ドイツ軍の装備。かっこいいですね


最後に全体写真です。撮影者変更して二枚とりました


次回はおそらく先月に京都産業大学のサバゲーサークルの方たちとCQBホーネットさんへ行った時のレポートを書く予定です。
では次回の更新まで、少しだけお待ちください。
記事の更新はしていませんが活動はしていましたのでそちらのレポートも次回以降に『できるだけ早く』更新していきたいと思っています。
さて今回は前回の記事でオープンゲームに参加させていただいたトレンチさんで通常戦に参加しました。

実はここ最近の屋外フィールドは行く度に台風で中止になったり、雨の翌日で地面がぬかるんでいたりとコンディションが悪かったのですが、今回は晴天。10月末にもかかわらず日差しが強く温かい日であり絶好のサバゲー日和でした。
その日の参加者さんは合わせてなんと73人!大人数のサバゲーでしたが、前回来た時よりもエリアが大きく拡張されておりストレスもなく快適にプレイすることができました。
今回大阪工業大学からは7人でサバゲーに参加しました。数人は初めてのサバゲーでしたが、存分に楽しんでくれたみたいで誘った側としても大変嬉しい限りです。
ゲーム中の写真はそれほどありませんが、幾つか写真は取りました。


MASADAのスナイパーモデルかっこいいですね


廃車の上でパシャリ!

旧ドイツ軍の装備。かっこいいですね


最後に全体写真です。撮影者変更して二枚とりました


次回はおそらく先月に京都産業大学のサバゲーサークルの方たちとCQBホーネットさんへ行った時のレポートを書く予定です。
では次回の更新まで、少しだけお待ちください。
2014年05月06日
「TRENCH」のオープンサバゲに参加してきました。
どーも、inenoです。
今回は、大阪は南河内町の新設フィールド「TRENCH」さんへと行ってまいりました。

なんとオープン初日です。


OITTから4名参加
そして50名超の参加者。

「TRENCH」はその名の通り塹壕のあるフィールドで、弾が届くか届かないぐらいのロングレンジでの撃ち合いが多く防衛側が有利なフィールドでした。
ショートスコープとバイポッドが欲しくなるぐらいに長い交戦距離でしたw
フラッグ戦、防衛戦、メディック戦とルールは少なかったですが、防衛線はなかなか白熱した内容になってたと思います。

バッテリーが切れるぐらい撃ちまくったり、クレイモアに見事に引っかかったりとクッソ楽しいサバゲーでした。
最後になりますが
TRENCHのオーナーさんオープンおめでとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
今回は、大阪は南河内町の新設フィールド「TRENCH」さんへと行ってまいりました。

なんとオープン初日です。


OITTから4名参加
そして50名超の参加者。

「TRENCH」はその名の通り塹壕のあるフィールドで、弾が届くか届かないぐらいのロングレンジでの撃ち合いが多く防衛側が有利なフィールドでした。
ショートスコープとバイポッドが欲しくなるぐらいに長い交戦距離でしたw
フラッグ戦、防衛戦、メディック戦とルールは少なかったですが、防衛線はなかなか白熱した内容になってたと思います。

バッテリーが切れるぐらい撃ちまくったり、クレイモアに見事に引っかかったりとクッソ楽しいサバゲーでした。
最後になりますが
TRENCHのオーナーさんオープンおめでとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
2013年10月29日
10月だ!秋だ!サバゲーだ!
ということで、今回記事を書かせていただきます「てきしが」です。よろしくお願いします。
台風も去り10月ももう終わりに差し掛かった27日、5人+1人でボーダーゾーンへ行ってまいりました。

サバゲーの秋だ!
しばらく雨やら台風やら予定やらで行けなかったのでおよそ2ヶ月ぶりのサバゲーとなり、5人全員意気揚々
前日に実は先輩も別口で同じ日に予約しており、実質6人でのサバゲーになりました。
朝起きて一言「寒い!」。なんと当日の最低気温は13度、この寒さでガスブロ撃てるのかな?と思っていましたが、ついた頃には太陽も出てきており絶好のサバゲー日和でした。
サバゲー日和なだけあって人数がこれまた多い!30人以上もの参加者がいらっしゃってびっくり。多人数の壮絶な戦いとなりました。
セミオート殲滅戦、ポリタンクドミネーションなどいろいろなルールで戦いましたが中でも激しかったのがフルオート二回復活戦。
味方の方にライトマシンガンを持ってる方が2人!脅威の装弾数1800発!!。強力なバックアップをしていただきました。
裏ゲームではライトマシンガン含む長物勢が5人ほどふせてもはや戦争状態。
すごく楽しかったです。
食欲の秋だ!
サバゲーといえばお昼ごはん!皆さんお腹が減って食べる食べる。
カップ焼きそばの湯を捨てるとき、地面に捨てるとサバイバル感が増すとおっしゃるでまえさん。
あとは川に降りてみんなでご飯を食べました。



ここ数ヶ月まともに活動できてなかったので、今回のサバゲーを皮切りにどんどん活動していきたいですね。
今回参加した人、お疲れ様でした!
一般の参加者さん、ありがとうございました!

おまけ
ガスブロの余ったガスを使った立体機動装置・・・?

屁にしか見えない
台風も去り10月ももう終わりに差し掛かった27日、5人+1人でボーダーゾーンへ行ってまいりました。
サバゲーの秋だ!
しばらく雨やら台風やら予定やらで行けなかったのでおよそ2ヶ月ぶりのサバゲーとなり、5人全員意気揚々
前日に実は先輩も別口で同じ日に予約しており、実質6人でのサバゲーになりました。
朝起きて一言「寒い!」。なんと当日の最低気温は13度、この寒さでガスブロ撃てるのかな?と思っていましたが、ついた頃には太陽も出てきており絶好のサバゲー日和でした。
サバゲー日和なだけあって人数がこれまた多い!30人以上もの参加者がいらっしゃってびっくり。多人数の壮絶な戦いとなりました。
セミオート殲滅戦、ポリタンクドミネーションなどいろいろなルールで戦いましたが中でも激しかったのがフルオート二回復活戦。
味方の方にライトマシンガンを持ってる方が2人!脅威の装弾数1800発!!。強力なバックアップをしていただきました。
裏ゲームではライトマシンガン含む長物勢が5人ほどふせてもはや戦争状態。
すごく楽しかったです。
食欲の秋だ!
サバゲーといえばお昼ごはん!皆さんお腹が減って食べる食べる。
カップ焼きそばの湯を捨てるとき、地面に捨てるとサバイバル感が増すとおっしゃるでまえさん。
あとは川に降りてみんなでご飯を食べました。
ここ数ヶ月まともに活動できてなかったので、今回のサバゲーを皮切りにどんどん活動していきたいですね。
今回参加した人、お疲れ様でした!
一般の参加者さん、ありがとうございました!
おまけ
ガスブロの余ったガスを使った立体機動装置・・・?
